服装・持ち物

アイススケートに適した服装

アイススケートで困らない事前準備


フィギュアスケートやアイスホッケーなど、スケートリンク上で行われるスポーツを見て「行きたいな」「やりたいな」と思って体験しに行ったり、遊びに行ったりする人もいるでしょう。
しかし、服装や、持ち物などの準備もなく行ってしまうと、浮いてしまったり、困ったりしてしまう事も・・・
そんな事がないように、服装や持ち物など、どんなものが必要かご紹介いたします。
事前準備をして楽しくスケートを滑りましょう。

服装・持ち物アイススケートに行く前に知っておきたい服装や持ち物を紹介します。初心者にも分かりやすく、快適に楽しむための必需品をチェックしましょう!...

アイススケートリンクは通年寒い


アイススケートリンクは床が氷でできています。
当然ながら暑いとリンクを保つことができません。
室温は10℃前後、暖かい服装が必要となります。

冬の服で揃える


アイスリンクは滑っていると運動になるので体が暖かくなりますが、リンク内は温度が変ることなく基本寒いです。
身動きが取れるアウター(または長袖)とズボンは最低限揃えておきましょう
スカートやワイドパンツはスケートシューズが見えなかったり、足に引っかかってしまう危険があります。
動きやすいストレッチの長ズボンやタイツなどがよいでしょう。

貼るホッカイロなどで防寒対策しても◎

手袋は必須


手袋はレンタルしていない場所が多いので、手袋を持参しましょう。
転んだ時に手をついても居たくないよう、寒くないからといって手袋をしないのはマナー違反になる可能性もありますので注意しましょう。
手袋がない方は、軍手などでもよいでしょう。

レンタルできるもの


スケートシューズはレンタルできるところが多いでしょう。
足のサイズや借りれる人数は各施設によって異なりますので、直接確認しましょう。

小銭を用意


荷物はロッカーに閉まって身軽で滑りに行くのが一般的です。
ロッカーは10円~100円など大きさによって金額が異なった場合にも対応できるように、小銭を持参しておくとよいでしょう。

ヘルメットを用意


頭を守るためにヘルメットをかぶることをお勧めします。
特にお子さんはヘルメットをかぶっている子が多いです。
レンタルしている施設もありますが、自分のヘルメットを持参している方も多いでしょう。

プロテクターを用意


ひじ・ひざを守るためのプロテクターを用意しましょう。
無料貸し出しやレンタルしている施設もあるので確認しておきましょう。

自転車の練習などで使用しているものでも

ヒーティングルームの有無をチェック

スケートリンクは寒いですが、ヒーティングルームなどの休憩室が設けられている施設もあります。
服装に不安がある場合は、ヒーティングルームがある施設をお勧めします。
夏場でもスケートリンクは寒いのでパーカーなど長袖の服を用意して行きましょう。
見学でもブランケットなど羽織るものを持っていのをお勧めします。

服装・持ち物アイススケートに行く前に知っておきたい服装や持ち物を紹介します。初心者にも分かりやすく、快適に楽しむための必需品をチェックしましょう!...

いかがでしょうか、スケートリンクは寒いので暖かく動きやすい恰好がおすすめです。
是非チェックして楽しいスケートをしてきてくださいね。

当サイトについて
スケート場のまとめサイトです。
更新時点ので情報となりますので、値上げ等により金額や時間等含めた情報は異なる場合がございます。
詳しくは公式HPをご確認ください。
コメントについて
施設を利用した感想を是非ご投稿ください。
混雑状況』『『良かった点』『悪かった点』など
但し、誹謗中傷や個人を攻撃するような内容、意見、決めつけ等のルールを無視した投稿はしないようお願いします。
投稿の内容について当サイトでは責任を一切負いかねます。